Fコードグループ
【ひとことアドバイス】
Fは確かに押さえずらいコードですが、1弦~6弦の全てをセーハで押さえなければならない、という誤解もあります。上図を見ると3~5弦は他の指で押さえています。つまり1・2・6弦のみを押弦すればOKなのです! しかも6弦F音は必ずしも鳴らす必要はありません。ここではいくつかのフォームをご紹介します。
▼Fグループのこれだけコード▼
F②|F③|FM7|Fadd9|F6|Fm|F#m①|F#m②|F#m7(11)|F①
※①②③はパターン1、2、3の略です。
Fコードは意外に簡単!スッキリ攻略
F攻略の裏ワザとして、まずはF#mからアプローチ。 このTAB譜のようにF#mを押さえてから1フレットずらして、中指を加えFコードにすると、Fを最初から押さえるよりは楽に感じませんか…? 3・4小節目は、Fのパターン2。個人的にはむしろこちらの方が、音のバランスが良いように感じます。必ずしもバレーコードのFを使う必要はないのです。
やさしいFコードはアルペジオで活きる
Fのパターン3でアルペジオを弾いてみます。このフォームは低音が薄いのでハードなストロークには向きませんが、軽い感じのカッティングやアルペジオにはぴったり。FonAは、そのFの5弦開放をミュートせずに鳴らしたコードです。独特のコード感があり、3~5小節目のようにAを共通のルート音とする進行でも良く使われます。
開放弦を生かしたFコードの仲間たち
まずはF#m7(11)。コード名だけ見ると難しいコードに思えますが、開放弦を生かしたシンプルなフォームとなっています。普通のF#mの代わりにこのコードを使うとちょっとかっこいいバッキングになります。そしてFM7。他の押さえ方もありますが、まずはこのフォームで覚えておきましょう。